ディーラーなどの自動車販売店では、購入者の生活スタイルや自動車の使い方、趣味にあわせて車へ装着することができるオプション用品を取扱いしています。
通称、アクセサリーなどとも呼ばれています。
あなたは最近、自動車販売店で新車を購入するにあたり、営業担当の方と商談をしたものの「メーカーオプションとディーラーオプションという言葉を営業の方が言っていたけど、何が違うのかよく分からなかった」と感じたのではないでしょうか。
販売店で取り扱いしているオプション用品には、メーカーオプションとディーラーオプションの2つがあります。
今回はメーカーオプションとディーラーオプションの違いや取り付け場所について、簡単に理解できるよう事例を交えてお話致します。
メーカーオプションとは? 取り付け場所は?
メーカーオプションは、自動車メーカーの製造ラインで取り付けられます。
テレビのニュースで以下の画像のようなシーンが放送されているのを見たことがあるはずです。
この製造ラインで、ディーラー等の販売店では装着できない車体に加工が必要な装備や取り付けに手間や時間がかかる装備を装着します。
例として、サンルーフやサイドエアバッグ、電動パワースライドドア、本革シートや純正ナビゲーションが挙げられます。
このメーカーオプションは、ディーラーで新車を購入する際に注文をしなければなりません。
そのため自動車の納車後は、取り付けをすることができないため注意が必要です。
ディーラーオプションとは? 取り付け場所は?
ディーラーオプションは、注文をした自動車がメーカーからディーラーへ到着後、ディーラーで取り付ける装備です。
また納車後しばらくしてオプション用品が必要となった場合、カタログから選んで、改めて購入・取り付けをすることができます。
一例として、ドアバイザーやシートカバー、フロアマット、マットガード(泥よけ)があります。
同じ車種でもグレードによって標準装備が違う
多くの自動車メーカでは、1つの車種に対し、大体3~4つのグレードを設定しています。
グレードによって価格が異なります。
価格が異なるため、グレードによって標準装備に違いが出てきます。
例として、純正エアロパーツやフロントバンパーにあるフォグランプの有無、純正アルミホイールまたはスチールホイールなどの外観面。
シート生地の違いや内装パネルの違いが挙げられます。
最近人気のある軽ハイトールワゴンでは、価格の高いグレードになりますと、ターボチャージャーや両側電動パワースライドドア、15~16インチの純正アルミホイールが装着されるケースが多いです。
最近ではシーケンシャルウインカー(流れるウインカー)が装備されている軽自動車もあり本当に驚きです。
インターネットや近くのカー用品店のアクセサリー
メーカーオプションやディーラーオプションなどの純正用品は、ディーラーで購入することができます。
「純正でなくても全然構わない」という場合は、近くのカー用品店やインターネットでも様々な用品を購入することができます。
しかし、さすがにメーカーオプションのような大掛かりなものは、ナビゲーションやオーディオを除き、取り扱っていません。
サンルーフや電動スライドドア、エアバッグなどのことです。
インターネットで調べると、特定のメーカーや車種のみのアクセサリーを製作・販売している企業も多いです。
そのようなアクセサリーについては、自動車へのフィッティングもあまり問題ありません。
最近、車種専用のシートカバーを購入したのですが、専用に作られているだけあり、十分にフィットし、寸法も余計に余るということがありませんでした。
予算にあわせて、インターネットやカー用品店で取り扱いしているアクセサリーも検討してみましょう。
ディーラーによっては、市販品も注文することができる場合もありますので、商談の際、市販品も注文できるのか聞いてみることもオススメします。
これはディーラーがタイヤ屋さんやカー用品の問屋さんと取引がある場合、そこから市販品を購入できるためです。
しかし、原則純正品しか取り扱わない販売店もあるかもしれません。
なおアクセサリーをインターネットやカー用品店で購入する場合は、ご自身で取り付けする必要がある場合もありますので、あわせてご注意下さい。
あわせてご参照ください。
関連記事:車庫証明をディーラーなどの販売店に依頼する場合のおおよその費用
関連記事:見積書に載っている自動車リサイクル料金と自動車リサイクル制度の仕組み
関連記事:車のドアノブやドアノブの奥に傷ができる原因とその正体
個人情報が拡散しない・たくさんの業者から営業電話のこないクルマ買取査定のご案内
車の買取買取査定・売却をご検討されている方はご参照ください。
公式サイト:1回の査定で最大5,000社があなたの車に金額提示!【ユーカーパック】
査定は一度だけでOK
ユーカーパックへ査定の申込み後、自宅またはお近くの査定提携店での1回のみの査定となります。
査定のためにたくさんの買取業者と会わなくてもよく、楽に車を売却することができます。
どんな査定が行われるの?
査定は買取価格を出すための査定とは異なり、オークションに出品するために車の状態をチェックしデータにするための査定です。オークションに出品するための車両写真の撮影も行われます。
ユーカーパックで査定を行った車両情報に基づき、ユーカーパックに参加している各買取業者が買取価格を提示し、オークションによる入札で最終的な買取価格が決定する仕組みとなります。
買取オークションには、スポーツカー専門店や軽自動車専門店、輸入車専門店など全国の買取店が参加しています。
そのため1回の査定で本当に車を欲しいと思っている買取店から高く買い取ってもらうことができます。
買取成約後の買取店とのやり取りもユーカーパックが代行してくれる仕組みとなっています。
個人情報が拡散しない
ユーカーパックでの査定に基づいた車両情報のみが各買取業者へ公開されることとなります。
多くの買取業者に個人情報が公開されることはありません。
オークションを実施し買取価格が決定したあとの最終的な買取店には、お客様の個人情報が渡りますが、オークションに参加する多くの買取業者にはお客様の個人情報が公開されない仕組みとなっています。
たくさんの買取業者から営業電話がかかってこない
ユーカーパックの査定に基づいた車両情報のみが各買取業者に公開されます。
多くの買取業者にお客様の個人情報が公開されることはないため、査定申込み後、突然多くの買取業者から電話がかかってきたり、しつこい営業電話がかかってくることはありません。
電話でのご連絡は査定の申込みをしたユーカーパックからのみという仕組みです。
査定申込時の入力項目が少ない
ユーカーパックへの査定申込時の入力項目は、メーカー・車種・年式・走行距離・お名前・郵便番号・住所・電話番号・メールアドレスです。
一般的な一括査定サイトと比較して入力項目が少ないのが特徴です。
公式サイト:あなたの愛車は今いくら?UcarPACが1分でカンタン相場チェック
車を売却するお客様は無料でご利用いただけます
車を売却するお客様に代行手数料や売却手数料は発生せず、無料でご利用いただけるサービスです。
オークションで落札をした買取業者から手数料をいただく仕組みとなっています。
車の買取申込・売却をご検討中の方は一度参考にしてみてください。
公式サイト:1回の査定で最大5,000社があなたの車に金額提示!【ユーカーパック】
下のバナーをクリックすると査定申込みページへ移動します。